2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 女性のための防犯講座 路上編 覚書 | トップページ | 前開きボタン止めシャツのボタンとボタンの間が開いて、肌が見えるとき »

2010年7月 5日 (月)

遺伝子組み換え作物が怖い人に 海外旅行のとき知っておいたほうがいい言葉

日本では遺伝子組み換え作物が使われている(可能性がある)場合、表示されますが、外国のなかには、そういう表示のない国があります。そういう国で、遺伝子組み換え作物が使われていないものを探すときに、

OGM = Organisme génétiquement modifié (フランス語で遺伝子組み換え作物の意)

GMO = Genetically modified organism(英語で遺伝子組み換え作物の意)

という言葉を知っておくと便利だと思います。

フランス語で、Sans OGM と、英語でNo GMOとパッケージにかいてあったら、「遺伝子組み換え作物を使用していません」の意味です。

OGM、GMOとアルファベット3つなので覚えやすいと思います。

アメリカの大企業のお菓子にこの手の言及はなかなかないですが…

つけたし 2010年7月10日 

北米で売られているポテトチップスでKettle Foods Inc.のKettle Brandのシリーズは、遺伝子組み換え原料を使っていないようです。以下のように書かれていました。

Non-Genetically Engineered ingredients (英語)

Ingrédients non modifiés par génie génétique (フランス語)

« 女性のための防犯講座 路上編 覚書 | トップページ | 前開きボタン止めシャツのボタンとボタンの間が開いて、肌が見えるとき »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 女性のための防犯講座 路上編 覚書 | トップページ | 前開きボタン止めシャツのボタンとボタンの間が開いて、肌が見えるとき »