庭のバラに除黴剤を噴霧しました。
黒星病(黒点病)が去年から続く庭のバラ(たぶんモルデン・アモレットだと思います)に、除黴剤をまきました。週に一回噴霧するように書いてあったので、来週にもう一回撒きます。撒いたのは、水曜日なので、来週の水曜日に撒きます。(備忘録です。)
葉に液を噴射するのですが、わずかながらもニオイ(古びた畳のニオイみたいなニオイ)がするので、すこしばかり「大丈夫かしら」と、気にはなりましたが…除黴剤は、手についても、水と石鹸で手を洗えば大丈夫という、やさしい(?)ものなので、変に心配なぞせずに、安心しなくてはなりませんね。日本にも最近はそういう自然にやさしいものが多いでしょうか。
他のバラは、黒星病に、感染していないようなのでよかったですが…
薬の効果が出ますように。花が見られますように。
« 南アフリカが2020年のオリンピックを誘致? | トップページ | ズッキーニを半分に切り、酢味噌もどきとチーズをのせ、オーブンで焼いたもの »
「ガーデニング・室内植物」カテゴリの記事
- 2021年9月庭の植物(2021.10.21)
- 2021年庭のハーブ(2021.08.30)
- 2021年庭の花(続き)(2021.08.27)
- 2021年庭の花(2021.08.24)
- 最近のこと (5月末から7月くらいのこと)(2021.07.24)
« 南アフリカが2020年のオリンピックを誘致? | トップページ | ズッキーニを半分に切り、酢味噌もどきとチーズをのせ、オーブンで焼いたもの »
コメント